英語スラング resting moron faceの意味は?

ナマケモノの画像

resting moron face(アホそうな顔)という意味

resting moron faceとは、何もしていない通常時の顔がアホそうに見える人のことを言うスラングです。moronという単語はアホやバカという意味で、アメリカでは女子学生が男子に対してよく使ったりします。

  • He’s not really dumb. He just has a resting moron face.
    • 彼は本当は馬鹿じゃないよ。ただアホそうな顔してるだけだよ。
  • She always looks like she doesn’t understand anything. She has a serious case of resting moron face.
    • 彼女はいつも何もわかってなさそうな顔してるよね。彼女は重度のアホ顔だよ。
  • Don’t judge him by his resting moron face. He’s actually very smart and funny.
    • 彼のアホ顔で判断しないでよ。彼は実はとても賢くて面白いんだから。

ただし、resting moron faceというスラングフレーズは、相手をからかったり、冗談で言ったりする場合が多いので、失礼にならないように注意しましょう。相手がこのフレーズを知っているかどうかも確認した方が良いでしょう。

resting faceの組み合わせを使った他のスラング

  • resting sad face: 何もしていない通常時の顔が悲しそうに見える人
  • resting confused face: 何もしていない通常時の顔が困惑しているように見える人
  • resting hungry face: 何もしていない通常時の顔がお腹が空いているように見える人
  • resting happy face: 何もしていない通常時の顔が幸せそうに見える人
  • resting poker face: 何もしていない通常時の顔が無表情で感情を読み取れない人

これらのスラングフレーズは、相手の表情や感情を表現する際に使われますが、必ずしも真実を反映しているわけではありません。相手の気持ちを尊重しましょう。

また、これらのスラングフレーズは、自分自身や親しい人に対して使うこともあります。自虐的なユーモアや謙遜の表現として使われることがあります。例えば下記のような例です。

  • I have a resting sad face. That’s why people always ask me if I’m okay.
    • 私は悲しそうな顔だってわかってるよ。だから人々は私に大丈夫かって聞くんだよ。
  • You don’t have a resting confused face. You have a resting curious face.
    • あなたは困惑した顔じゃないよ。興味津々な顔だよ。