【英語スラング】Cancelledはどんな意味?

the man

Cancelledの意味『ないわー』

英語で「キャンセル」と言えば、予定や注文などを取り消すという意味が一般的ですが、最近では「Cancelled」というスラングが流行っています。このスラングはどういう意味で、どんな場面で使われるのでしょうか?今回は英語スラングのCancelledについて詳しく解説します。

Cancelledとは?

元々「cancel」(キャンセルする)という動詞の過去形・過去分詞形ですが、スラングとしては名詞や形容詞としても使われます。Cancelledという言葉は、インターネット上で人や物事に対して否定的な評価を表す時に用いられます。
例えば、不倫したハリウッドスターに対して
「He is cancelled.」あいつマジないわ
といったように批判したり嫌われたりした人や物事を指すことが多いです。

ネイティブの使いかた

では、実際にどんな場面でCancelledというスラングを使うことができるのでしょうか?以下に例文を挙げてみます。

  • He cheated on his girlfriend, so he’s cancelled.
    • (彼は浮気したから、もう終わりだ)
  • I’m cancelling this show. It’s boring and offensive.
    • (この番組ないわー。つまらなくて不快だ)
  • She was cancelled by her fans after she posted a racist tweet.
    • (彼女は人種差別的なツイートを投稿した後、ファンに叩かれた)

    Cancel cultureはどういう意味?

    また、「Cancel culture」という言葉もあります。
    これはインターネット上で人や物事を炎上させたりボイコットしたりする文化や現象を指します。日本で言うネット炎上のことです。

    まとめ

    以上が英語スラングのCancelledの意味や使いかたです。インターネット上では様々な人や物事が批判されたり支持されたりすることがありますが、その際にこのスラングが出てくることも多いですね。ただし、このスラングは非常に否定的で攻撃的なニュアンスが強いので、使い方には注意しましょう。