【英語日常フレーズ】wannaの意味と使い方

英語の教科書の画像

wannaはwant to / want a の省略形

wannaは英語のwant toやwant aの省略形で、話し言葉やカジュアルな文脈でよく使われます。want toは「~したい」という意味で、want aは「~が欲しい」という意味です。

  • I wanna go home.(家に帰りたい)
  • She wanna be a singer.(彼女は歌手になりたい)
  • Do you wanna drink?(飲み物欲しい?)

Do you want toの省略のwanna

ネイティブはとにかく省略形を使いまくって話します。
wannaはDo you want toの省略形としても使われ、下記のような疑問文になります。

  • Wanna go out with me?(私と付き合ってくれる?)
  • Wanna see a movie?(映画を見に行かない?)
  • Wanna play some games?(ゲームでもする?)

海外ドラマのFrends(フレンズ)でもWanna see a movie?というフレーズが出てきますね。

フォーマルなシーンでは使わない

wannaは非常に便利な表現ですが、フォーマルな場面ではあまり使われません。ビジネスメールや学校のレポートなどでは、want toやwant aをしっかりと書く方が好ましいです。また、wannaは主語が3人称単数でも変化しないことに注意してください。

他の有名な省略形フレーズ

日常英会話で毎日何十回も聞く短縮形の鉄板フレーズを紹介しますね。

going to → gonna

gonnaはgoing toの短縮形で、「~するつもりだ」「~する予定だ」という意味です。

  • I’m gonna study hard for the exam.(試験に向けて一生懸命勉強するつもりだ)
  • What are you gonna do this weekend?(週末に何をする予定?)
  • It’s gonna rain tomorrow.(明日は雨が降るだろう)

have got to → gotta

gottaはhave got toの短縮形で、「~しなければならない」「~しなくてはいけない」という意味です。

  • I gotta go now.(もう行かなきゃ)
  • You gotta be kidding me.(冗談でしょ?)
  • She’s gotta work late tonight.(彼女は今夜遅くまで働かなきゃ)

need to → needa

needaはneed toの短縮形で、「~する必要がある」「~しないと」という意味です。

  • You needa stop smoking.(タバコをやめる必要があるよ)
  • I needa get some sleep.(少し眠らないと)
  • He needa learn some manners.(彼はマナーを学ぶ必要がある)

have to → hafta

haftaはhave toの短縮形で、「~しなければならない」「~しなくてはいけない」という意味です。gottaと同じ意味ですが、gottaよりも強制的なニュアンスがあります。

  • We hafta finish this project by tomorrow.(明日までにこのプロジェクトを終わらせなければならない)
  • You don’t hafta do that.(そんなことしなくてもいいよ)
  • She hafta take care of her sick mother.(彼女は病気の母親の世話をしなければならない)

まとめ

これらの短縮形は非常に便利ですが、フォーマルな場面ではあまり使われません 。ビジネスメールや学校のレポートなどでは、going toやhave toやneed toをしっかりと書く方が好ましいです。